〒171-0014 東京都豊島区池袋2-14-8池袋NSビル4階
E-mail:tsuchiya-info@tkcnf.or.jp
現在、多くのお客様からご相談を頂いているため
新規 ご契約相談を一時的にお断りしております。
・動物病院は現金商売なので、現金管理が非常に重要となります。
・現金の管理がしっかりしていると、信頼度がアップし、税務調査がスムーズに進みます。
・もし、帳簿の現金と実際のレジの残高と一致していないと、売上がきちんと計上されていないなど、問題があると見られてしまいます。
・売上が漏れていると重い罰金が課されてしまいます。
・また、従業員の横領を防ぐ効果もあります。
・自身を守るためにも、開業する前に現金管理の体制を整えておきましょう。
【基本方針】・経費はレジのお金から支払わないようにしてください。現金の残高が合わないときに調査の手間が増えてしまいます。
・院長の生活費も銀行から引き出すようにしてください。小口現金制度(経費の支払関係)
・経費支払い用の財布や封筒を用意して数万円入れておきます。(小口現金制度)支払うときはそのお金を使用します。
・領収書はノート等に月単位でページを分けて貼る、もしくは月ごとにまとめて封筒に入れ、保管をしておきます。
・院長が立替えた支払も、後日領収書と引き換えに経費支払い用の財布からお金を取ることにより清算します。
・小口現金出納帳を作成し、残高が合っていることをその都度確認してください。
・お金が足りなくなってきたら、銀行から一定額をおろして補充します。
・できるだけ銀行振込や口座振替を利用し、現金での支払を減らすようにしてください。
【レジのお金の管理(売上関係)】
・一日の診療が終わったら、レジの現金を数えます。金種表も作成します。
・診療開始時のレジの現金残高とその日の現金売上との合計が、診察終了時のレジの現金と一致しているか確認をします。
・金種表と同じ紙に下記の様な金額の記入欄をつくり、レジペーパーとともに保管しておきましょう。
(金種表見本)
①開始時のレジ現金
②本日現金売上
③計算上のレジ現金残高(①+②)
④現金過不足(③と⑥の差額。⑥に合わせます。)
⑤③±④
⑥終了時のレジ現金
⑦銀行未入金額
⑧現金帳簿残高(⑥+⑦)
・金額が一致していたら、その日の現金売上を全て封筒に入れ、レジに残す金額・金種は毎日一定になるようにします。
・金額が一致しないときは、できる限り調査をし、どうしてもわからないときは現金過不足として処理し、実際の現金残高に合わせます。
・封筒に入れた売上(±現金過不足分)は、そのまま銀行に預けましょう。
・数日まとめて預ける場合も封筒ごとに金額を分けて預けるようにしましょう。
・盗難の危険がありますので、あまり手元に現金を置いておかず、早めに預けるようにしましょう。
現種表(例).pdf