〒171-0014 東京都豊島区池袋2-14-8池袋NSビル4階
E-mail:tsuchiya-info@tkcnf.or.jp
現在、多くのお客様からご相談を頂いているため
新規 ご契約相談を一時的にお断りしております。
固定金利で長期経営計画が立てやすく、固定金利としては低金利という特徴があります。
(保証人がいない場合は、上乗せの金利があります。)
過去の動物病院の顧問先の状況から実績のない新規開業の場合で、無担保無保証でも1000万円までの融資を受けた実績が多くあります。
提供担保があれば、最大7200万円融資可能となります。
各自治体で、創業支援融資などがあります。
制度融資は融資が下りた場合には保証協会の保証料が発生致しますので利率だけでなく保証料も含めて検討する必要があります。
親族から資金をもらってしまうと、一定金額以上であった場合には贈与税が発生します。
借入の場合は、贈与と明確に区別する為に、金銭消費貸借契約書を作成し契約に基づき、定期的に返済を行う必要があります。
借入金総額と当該借入の返済金額を考慮した事業計画書の作成が重要となります。
当該計画通りに融資を受けられない場合は、計画の練り直しとなってしまう為、計画段階で可能な資金の調達方法を具体的に検討して下さい。
保証人となって頂けるかの確認や、担保となる物件の確認も事前に行い融資見込み額の計算と、当該返済に支障がないかどうかも検討を行うとよろしいでしょう。
事業計画は、経歴なども添えて、セールスポイントやターゲットがしっかりとしていると印象がいいものになるでしょう。
見込みの収入を大きくすればいいというものではなく、実現可能な計画でなければ、計画性がないという印象を与えかねません。
予測数字の計算の根拠がないと数字に信憑性がない形となってしまいます。